
やっほー!
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
全くのWeb未経験、パソコンなんて普段使わない、毎日学校と部活とバイトしかしていないただの大学生で、月収はアルバイトの4万円程度、そんな中ブログを始めた男、
それが僕です。
どうもこんにちは、運営者のふるふると言います。
2019年10月7日にブログを開設しました。
それでは、運営者のふるふるについて詳しく書いていきます!
【基本情報】サイト運営者のふるふるとは

まずは僕の簡単なプロフィールから。

元気な大学生で~す!!
なにか共通点はありましたか?あったら仲良くなれそうです!!
これから、僕のこれまでの人生を遡っていきますね(/・ω・)/
ふるふるの人生

小学生時代・中学生時代・高校生時代と振り返っていきます。
たぶん、知れば知るほど変なやつだと思ってしまいますが、、覚悟して読み進めてください。
わんぱく小学生時代
よく騒ぐ性格で、うるさすぎて授業中に机ごと廊下に出された経験があります。

ぎゃあー、先生強引すぎるー!!
当時は、うるさい僕を対処するためにあらゆる手段が用いられてました。
また、他にも学校から脱走しようとして、お尻を100回くらい叩かれて怒られたこともあります。
本当に苦い思い出ですね、今では体罰とか言って問題になりますよ・・・(笑)
しかし、わんぱくなキャラが逆に取り柄となり、小学6年生の頃には応援団長を務めました。
この経験から、人前に立つことの楽しさに気付きました。
陸上に目覚めた中学生時代

中学生の頃に陸上部に入りました。
きっかけは、兄が陸上部だったからです。後は、少し足が速かったからですね。
それからと言うもの、すっかりハマってしまって大学生の現在まで陸上を続けています。
陸上競技について
中学1年~2年は、実力がなくて試合にあまり出させてもらえませんでした。
当時、メンバー全員が出れるオマケ試合以外に出場できず、結構拗ねていました。笑
しかし、諦めずに練習に励み、中学3年生では学校でトップクラスになるまで成長しました。
そこでなんと短距離パート長に任命され、チームを引っ張る役職に。
陸上が更に好きになった瞬間でした。
勉強面
中学2年生の頃から塾に通い始めました。
数学の点数が30点ほどしか取れず、このままじゃ高校に行けないと思ったからです。
しかし塾に通ってからと言うもの、5教科のテストで450点を超え、学年でも割とトップクラスになりました。
そこから受験勉強に励み、偏差値60ほどの公立高校に合格することができました。
良い話ばかりではない
小学生から変わらずわんぱく小僧だった僕は、何度も問題を起こして家に電話をかけられていました。
そこで一番の武勇伝ができてしまったのですが、それがこちら。
オナラをこきすぎて家に電話をかけられる。

クスッ

おい、笑うな!
てか誰だよこのおっさん…!
その当時、親が困り果てていたことは今でも忘れません。
もっとわんぱくな高校時代
ここでもまだうるさいままでした。
いつまで治らないんだって話ですが、治す気がなかったので仕方ありません。笑
高校時代の目立った出来事としては、体育祭の応援団長をやったことですね。
副団長と一緒に総勢120人を束ねました。
うるささが良い仕事をしてくれたイベントでした。
そして大学生~現在

そんなこんなで関関同立の大学生に通うことになった僕ですが、心情がかなり変化していきます。
なんだかんだ陸上競技が大半の人生

上で紹介した通り、僕は陸上競技部所属の大学生です。
短距離選手で、100m・200m・400m・400mHを走っています。
主に400mをメインにやってます。
高校生の頃から400mを始め、大学生でもずっと400m選手として活動してきました。
そんな400mですが、高校2年生の春から4年半、全く記録が伸びないスランプ(停滞期)に陥っていました。
スランプという沼にハマってしまったときはつらくて仕方なかったですが、なんとかモチベーションを保つ方法を見出し、見事大学3回生の秋にスランプを乗り越えることができました。
このエピソードと具体的な方法は、こちらの記事で詳しく書いています。
なんとかスランプから抜け出した僕は、割と順調に記録を伸ばして今でも楽しく陸上競技に励んでいます!
ブログを始める前の生活
ブログを始める前の1日のサイクルはこちら。
- 朝~昼過ぎ:学校
- 夕方~夜:部活(オフの日はバイトか遊びに行く)
- 夜~寝るまで:趣味の時間(映画鑑賞・Youtube鑑賞など)
現在は大学3回生で就活もしてます。
バイトの月収は4万円程度という少なさで、ギリギリ遊んだりすることもできてました(貯金はいつも0でしたが笑)。
たまにヤバくなる時は、その場しのぎの副業でお金を稼いでました。
実際に行っていた方法は、こちらの記事でご紹介しています。
ブログを始めて生活はどう変わった?
ブログを始めた後の生活はこんな感じ。
- 朝~昼:授業
- 夕方~夜:部活
- 夜~寝るまで:ブログ作業・勉強・読書
- 移動時間:ブログ作業・読書
- 空き時間に就活(インターンや説明会も行ってます)
思いっきり変わったのが、ベッドでダラダラする時間がなくなり、常にインプットとアウトプットを繰り返すようになりました。
ブログを始めて突然読書にもハマり、勉強もするようになりました。
自分の小ささを知ったからですね。

謎の知識欲が凄い!
一言でいうと、ブログを始めたら勤勉になりました。笑
マルチタスクをこなすための上手な時間の使い方については、こちらの記事でご紹介しています。
思い立ったが吉日の人生
なんでも「やりたいと思ったことはとりあえずやってみよう」というタイプです。
考える前に動く性格ですね。
成功しようが失敗しようが、挑戦することに意味があると思っているタイプです(^_-)-☆
これまで急に思いついて始めたのが、
- バイナリーオプション
- パチンコ
- プログラミング
- ウーバーイーツ
- ネットビジネス
- なんでもイエスと答えてみる
他にもいろいろありますが、ざっとこんな感じです。
結果は、全て失敗しているような気がします!
失敗してるといえど、そこから学べることがたくさんあったので、良い経験になっています。笑
ブログを始めたわけ

ブログを始めた理由は、ずばり「興味があったから」です!
なぜブログなの?と言うと、それは急に思いついたからです。
もちろんこれまではブログなんてやったことがないし、そもそもパソコンにすらあまり触ってませんでした。
なんか稼げそうだな。よし、やるか。という適当な感じでスタートしました。
そう、これが僕の特技「見切り発進」です。
過酷なブログライフ

しかし、見切り発進も良いところ。何も考えずにブログを開設した僕は、当然のことながら壁にぶつかりました。
その壁は、なんとまあたくさんあり、
- ネタが思いつかない
- そもそもブログで稼ぐ方法がわからない
- 就活とタイミングが被ってしまった
- グーグルアドセンスの審査に通らない(2度目の審査で見事合格しました)
- 継続するのむずくね!?
しかしこんなことではめげず、運営2ヶ月を超えたあたりにたった1記事でアフィリエイト収益が2万円を越えました。
ラッキーパンチでしたが、ネットの世界ではそんなこともあるみたいです。
爆発的にアフィリエイト収益を上げた記事はこちら。
pv数も右肩上がりで伸びているので、これからもコツコツと有益な情報を発信できるように努めます!
ブログの方針

僕は特定のジャンルに特化していない雑記ブログとしてやっています。
主なカテゴリー
- ラップバトル系
- ライフスタイル
- レビュー
- ファッション
- ブログ初心者向け
ライフスタイルの人気記事
ラップバトル系の人気記事
レビューの人気記事
主に上記のカテゴリーで運営してます。
もし興味あればブックマークしててね(-ω-)/
さて、長くなりましたが運営者ふるふるのプロフィールは以上となります。
みなさんに有益な情報を書いていきたいと思っていますので、ぜひ楽しく記事を読んでいってください!!
それでは、次は僕の記事内で会いましょう♪