
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)ってどんな感じ?
- 読書好きには向いてるって聞くけど、登録するメリットはあるの?
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 【本が読み放題】Kindle Unlimitedって?
- Kindle Unlimitedの魅力
- Kindle Unlimitedの注意点
- 【ジャンル別】読み放題のおすすめ書籍
結論から言うと、読書が好きな方は無料期間だけでも登録して損はないです。
その理由は、この記事で紹介するKindle Unlimitedの魅力、おすすめ書籍などを見れば納得するはず。

年間100冊以上は本を読む僕も、このサービスを愛用してるよ!
またあわせて、利用にあたっての注意点・デメリットも紹介していきますので、少しの間お付き合いください。
\ 30日間無料体験あり /
※ Kindle Unlimitedの公式ページに移動します
【本が読み放題】Kindle Unlimitedって?

Amazon(アマゾン)が展開する、書籍の読み放題サービスのこと。
その数なんと、200万冊もの書籍が読み放題となっています。
▼ まずはざっくり、ジャンルごとの内訳はこちら。
(ジャンル別のおすすめ書籍は後述)
ジャンル | 書籍例 | 読み放題数 |
---|---|---|
書籍 | 「陽気なギャングが地球を回す」(伊坂幸太郎) 「お金持ちの教科書」(加谷珪一) | 80,000冊以上 |
コミック | 「ブラック・ジャック」(手塚治虫) 「信長のシェフ」(西村ミツル・梶川卓郎) | 30,000冊以上 |
洋書 | 「Harry Potter(ハリー・ポッター)」シリーズ(J. K. Rowling) 「The Hunger Games(ハンガー・ゲーム)」シリーズ(Suzanne Collins) | 120万冊以上 |
雑誌 | 週刊ニューズウィーク日本版 クロワッサン | 240誌以上 |

書籍・コミック等の和書だけでも12万冊、洋書は120万冊以上も読み放題です。
しかもこれはKindle端末だけでなく、ログインさえすればスマホでも読めるという便利さ。
KIndleを持ってなくても、いつでも読みたい時に読めちゃう、読書好きにはたまらないサービスですね。
【無料期間あり】利用料金は?

Kindle Unlimitedは、月額980円で利用できます。
値段だけ見ると微妙ですが、ビジネス書は一般的に一冊1,500円くらいなので、月に一冊でも本を買う方には、もはやお釣りが出るくらいです。
しかも、何より30日間の無料体験があります。
とりあえず使ってみて、1ヶ月以内に退会すればもちろんタダです。何のペナルティもありません。読書が好きな方は、試しても損することは何もありませんね。
※30日間の間は何冊読んでもタダです
2ヶ月間199円キャンペーン中(プライム会員限定)
また4/24現在、最初の2ヶ月間はなんと199円で利用できるキャンペーン中です。(上画像の右側参照)
計算すると一日あたり3円、もはや安いとかのレベルじゃないですね。笑
このキャンペーンは無料期間は適用されないですが、2ヶ月以上利用したい方は圧倒的にこちらの方がコスパが良いです。
激安キャンペーンなんので、この機会に甘んじて登録すると超お得に利用できますね。

僕も2ヶ月199円で利用してます!笑
※このキャンペーンはいつ終了するかわかりません
【よくある質問】Prime Readingとの違いは?
まず、これは圧倒的な書籍数の違いです。
Prime Reading(プライムリーディング)とは、Amazonプライム会員になると自動的についてくるサービスのこと。対象の書籍約1,000冊が読み放題です。
と、ここで違いにすぐ気づくと思いますが、Kindle Unlimitedは約200万冊(和書だけで12万冊)が読み放題なので、圧倒的に書籍数が違いますね。
読書家からすると、Kindle Unlimitedが圧勝です。
ただし、本を月に1冊も読まないという方は、Prime Readingで十分かと思います。

プライムリーディングは人気の書籍もないし、本好きには物足りないかな~。
Kindle Unlimitedの魅力を紹介!【5つあります】

さて、使ってみて感じた魅力は以下の通り。

1つずつ解説していくね!
魅力①:スマホで読める
Kindleアプリの特徴として、スマホで読めるのが魅力です。
わざわざKindle Paperwhiteなどを買わなくても、普段のスマホで気軽に本が読めるのは読書好きにはたまりません。
ダウンロードすれば電波も気にしなくていいので、通勤時間や外での休憩時間に利用できます。

本を持ち歩かなくてもいいし、便利だね!
スマホ利用は、このアプリをダウンロードしてログインするだけ。

魅力②:すぐに元が取れる(読書家には安い)
そして何と言ってもこれ。読書家にとっては利用料金がめちゃくちゃ安いです。
通常料金では月額980円と、そこそこな値段に感じますが、計算すると”月に1冊”読むだけで元が取れちゃいます。
つまり、読めば読むほどお得になるサービスってこと。
読書家には優しすぎますよね。
僕自身、登録前にこの料金をケチって大量の本を買っていましたが、ぶっちゃけもっと早く登録すればよかったと思ったぐらいです。笑

出費が膨らむ前に知れてよかった。。
魅力③:割と種類が豊富

でもどうせ読める本は少ないんでしょ?
いや、全くそんなことありません。
上でも紹介した通り、全体で約200万冊、書籍・コミックなどの和書だけでも12万冊が読み放題の対象に含まれており、有名なタイトルももちろんあります。
例えば有名どころだと、こんな商品が読めます。
- 『思考は現実化する』‐ナポレオン・ヒル
- 『仕事は楽しいかね?』‐デイル・ドーデン
- 『後悔しない超選択術』‐メンタリストDaiGo
- 『ハリー・ポッター』シリーズ‐J.K.Rowling
- 『POPYE(ポパイ)』雑誌
- 『インベスターZ』‐三田紀房
- 『ブラック・ジャック』‐手塚治虫
と、読み放題だからと言って侮れない顔ぶれです。
最新作やトレンドのものはないものの、かなりたくさんの書籍が読めちゃいます。

超有名ホストROLAND(ローランド)の『俺か、俺以外か』も読めたので、トレンドのものでも読めるのはあるよ!
※30日以内の解約で料金はかかりません
魅力④:他のジャンルも気軽に読める
いわゆる”つまみ読み”?ができるのも魅力だと思います。笑
書店に行って、「なんか気になるな~、でも買うほどではないな。」って気持ち、経験したことがある人も多いはず。少なくとも僕はよくありました。
なんと読み放題のKindle Unlimitedでは、そんな悩みを解消してくれるんです。
別に買うまでもないけど、読んでみたい。というもどかしさを一撃で吹き飛ばしてくれます。
これぞ読み放題の利点。いくら読んでもお金かからないのは素晴らしい。。

僕も、普段読まないような小説や雑誌を読みまくってるよ。
知識が広がる感じがして楽しい!
魅力⑤:複数端末で利用できる
複数端末で利用できるのも魅力です。
Kindle本だと、最大6台まで同時に利用できるそう。
例えば、Kindle端末+スマホ+家族のスマホなどのように、どれか1つでしかログインできないということがありません!
1ヶ月960円でも3人で割れば320円なので、バカになりませんよね。
※ 30日以内の解約で料金はかかりません
【注意点】Kindle Unlimitedのデメリットはある?

Kindle unlimitedの注意点・デメリットは以下の3つです。

順に紹介していくよ!
デメリット①:最新・人気のものは少ない
やはり話題作やトレンドのものは少ない印象です。
読み放題サービスなので否めないですが、最新のもの・人気作を読みたいと思っている方は注意しておきましょう。

んー、これはどうしても仕方ない!
けどちょっと残念っ!笑
デメリット②:同時に10冊までしか保存できない

同時に10冊までしか保存できず、それ以上読みたい時は削除しないといけないのが少し面倒です。
とは言え、読み終えてから入れ替えればいい話なので、大きなデメリットと言うわけでもありません。
デメリット③:画面での読書は読みにくい
書籍慣れしている方は、やはり画面だと読みにくいと感じます。
ページのめくりにくさ、スマホ利用だと目のチカチカは避けては通れません。
少なくとも僕は、数日利用して慣れるまで「読みにくいな~」と思っていました。
Kindle unlimitedに限った話ではないですが、電子書籍全般に言える注意点だと思います。

でもまあ、慣れたら気にならなくなるよ!
【ジャンル別】Kindle Unlimitedのおすすめ書籍
これから、ジャンル別におすすめ書籍を5つずつ紹介していきます!
登録したけど何を読めばいいかわからない・どんな本が読めるのか知りたい、と言う方はぜひ参考にしてみてください!

個人的におもしろかったものを紹介するよ!
※画像をクリックすると、Amazonの商品ページに移動します。
ビジネス書・自己啓発書のおすすめ5選
①:仕事は楽しいかね
▼ あらすじ
あなたの仕事観を揺さぶる180ページの物語。
大雪で閉鎖になった空港で、偶然出会った老人の問いかけに、動揺してしまった35歳の”私”。日々の仕事にゆきづまりを感じ、未来に期待感をもてない私に、老人は一晩だけの講義を開始した。
引用:Amazon.co.jp
②:『思考は現実化する』‐ナポレオン・ヒル
▼ 内容
心の充実と生活の充実を実現する、ナポレオン・ヒル博士の「成功の科学」。あなたを変える素晴らしい知恵。80年の歴史、権威、そして豊富な実績を誇るナポレオン・ヒル・プログラムの入門書。
引用:Amazon.co.jp
③:『あなたの人生をプラスの結果に導く マスターの教え』-ジョン・マクドナルド
▼ 内容
本書の主張はとてもシンプルで力強いものです。乱暴に要約すれば、「心のありようがその人の人生を決める」とでもなるでしょうか。「心のありよう」というのはどうあるべきなのか、具体的にどうすればいいのかは本書をお読みいただくとして、本書のよい点は、理論を説くだけではなく、それをどう応用すればいいのかを、具体的な手法を交えて、誰もが取り組めるような形で提示していることです。
引用:Amazon.co.jp
④:『新年の魔術』‐クロード・M・ブリストル
▼ 内容
思いを現実化する潜在意識の活用方法とは。半世紀以上読み継がれる名著をノーカットで完全新訳。
富を手にする、勝負に勝つ、希望の仕事に就く、問題の解決、病の克服、老化を防ぐ、思い通りに生きる――本気で「信じる」ことが出来れば人生は必ず好転する。
引用:Amazon.co.jp
⑤:『レバレッジ・リーディング』‐本田直之
▼ 内容
なぜ「速読」より「多読」なのか?
1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法
訓練不要であなたの思考が劇的に変わる!
ビジネス書は、成功者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであり、その多読こそが最高の自己投資である。現在、コンサルティング会社を経営する著者が、ビジネススクールで身につけ、さらに進化させた読書術を紹介。
引用:Amazon.co.jp
小説のおすすめ5選
①:『夢をかなえるゾウ2巻』‐水野敬也
※2,3巻はあるのに1巻はありません
▼ 内容
200万部突破のベストセラー待望の続編、今回のテーマは「お金」。
もしお金が十分にあったら、人は一番やりたいことをするはずです。しかし、私たちは明日を生きていかなければなりません。将来のことも考えなければなりません。養うべき人がいるとこの問題はさらに大きくなります。
こうして多くの人が、お金に対する不安を解消できぬまま、やりたいことをあきらめていくのです。 夢をかなえようとする人は、「お金」とどう向き合っていけばいいのでしょうか? この問題に一つの解答を示したのが本書です。
引用:Amazon.co.jp
②:『星の王子さま』‐サン=テグジュペリ
▼ 内容
サハラ沙漠の真っ只中に不時着した飛行士の前に、不思議な金髪の少年が現れ「ヒツジの絵を描いて……」とねだる。少年の話から彼の存在の神秘が次第に明らかになる。一本のバラの花との諍いから、住んでいた小惑星B612を去った王子さまはいくつもの星を巡った後、地球に降り立ったのだ。王子さまの語るエピソードには沙漠の地下に眠る水のように、命の源が隠されている。肝心なことは目では見えない。心で探さないとだめなのだ……。生きる意味を問いかける永遠の名作を池澤夏樹による瑞々しい新訳でお届けします。原典の世界観を忠実に再現した横組みの本文。電子化に際し、挿絵は原典の彩色に復原しました。手のひらの中で、サンテグジュペリの描いた世界が鮮やかによみがえります。
引用:Amazon.co.jp
③:『この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』‐門田隆将
▼ 内容
中国国民党と毛沢東率いる共産党との「国共内戦」。金門島まで追い込まれた蒋介石を助けるべく、海を渡った日本人がいた―。台湾を救った陸軍中将の奇跡を辿ったノンフィクション。
引用:Amazon.co.jp
④:『ハリー・ポッターと賢者の石』‐J.K. Rowling
▼ 内容
ロンドン郊外の、どこにでもありそうな平凡な街角、ある晩不思議なことがおこる。そして額に稲妻形の傷跡を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる。この家の平凡なマグルのおじ、おばに育てられ、同い年のいとこにいじめられながら、その子、ハリー・ポッターは何も知らずに11歳の誕生日を迎える。突然その誕生日に手紙が届く。魔法学校への入学許可証だった。キングズ・クロス駅の9と3/4番線から魔法学校行きの汽車が出る。ハリーを待ち受けていたのは、夢と、冒険、友情、そして自分の生い立ちをめぐるミステリー。ハリーはなぜ魔法界で知らぬものが無いほど有名なのか? 額の傷跡は? 自分でも気づかなかった魔法の力が次々と引き出されてゆく。そして邪悪な魔法使いヴォルデモートとの運命の対決。
引用:Amazon.co.jp
⑤:『最後の医者は桜を見上げて君を想う』‐二宮敦人
▼ 内容
あなたの余命は半年です――ある病院で、医者・桐子は患者にそう告げた。死神と呼ばれる彼は、「死」を受け入れ、残りの日々を大切に生きる道もあると説く。だが、副院長・福原は奇跡を信じ最後まで「生」を諦めない。対立する二人が限られた時間の中で挑む戦いの結末とは? 究極の選択を前に、患者たちは何を決断できるのか? それぞれの生き様を通して描かれる、眩いほどの人生の光。息を呑む衝撃と感動の医療ドラマ誕生!
引用:Amazon.co.jp
コミックのおすすめ5選
①:『インベスターZ』‐三田紀房
▼ 内容
お金って何だ?
創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!「この世で一番エキサイティングなゲーム人間の血が最も沸き返る究極の勝負……それは金、投資だよ。」
引用:Amazon.co.jp
②:『ブラック・ジャック』‐手塚治虫
▼ 内容
日本人である以外、素性も名前も分からない天才外科医・ブラック・ジャック。その手術の腕は神業とさえ呼ばれている
引用:Amazon.co.jp
③:『ライジング・サン』‐藤原さとし
▼ 内容
ニュースや本じゃわからない自衛隊の”今”を、18才の新隊員たちを主人公に、細部までとことんリアルに、ドラマは最高に熱く描く、笑いと涙の青春自衛隊ストーリー!災害派遣で被災者に感動を与えた自衛官たち。その自己犠牲の精神、強さ、謙虚さはどのようにして育てられるのか?
引用:Amazon.co.jp
④:『まちカドまぞく』‐伊藤いづも
▼ 内容
15歳のある朝、封印されし魔族の力に覚醒した吉田優子の任務は、ご町内に住む「魔法少女」を倒すこと!? ツノと尻尾は生えたけど、力はフツーの女の子以下な優子が「月4万円生活の呪い」解除めざして奮闘する、逆転マジカルヒロイン4コマ!
引用:Amazon.co.jp
⑤:『ゆるキャン△』‐あfろ
▼ 内容
富士山が見える湖畔でキャンプをする女の子、リン。自転車に乗り富士山を見にきた女の子、なでしこ。二人でカップラーメンを食べて見た景色は…。読めばキャンプに行きたくなる。行かなくても行った気分になる。そんな新感覚キャンプマンガの登場です!
引用:Amazon.co.jp
Kindle Unlimited、読書好きは登録すべき!

長くなりましたが、以上がKindle unlimitedの魅力・注意点となります。
もう一度魅力をおさらいしていきましょう。
- ①:スマホで読める
- ②:すぐに元が取れる(読書家には安い)
- ③:割と種類が豊富
- ④:他のジャンルも気軽に読める
- ⑤:複数端末で利用できる(最大6台)
多少のデメリットはあるものの、それが気にならないほどの魅力があります。
最後にもう一度伝えますが、読書が好きな方は無料期間だけでも試してみて損はないです。
実際、年間で100冊(月に10冊)ほど読書する僕もこのサービスを愛用しており、スキマ時間や外での休憩時間にも好きな本を読んでいます。

結構便利なサービス!
何より1ヶ月以内に解約すればタダのまま。解約してもAmazonに嫌われることはないので、やったもん勝ちです。
読書好きの方には、かなりお得なサービスです。ここで悩む時間なんかもったいないので、無料期間だけでも利用してみましょう。
※Kindle unlimitedの公式ページに移動します
解約方法は、こちらの記事を参照してください。
>> 【1分でわかる】kindle unlimitedの解約方法を紹介
人気関連記事
コメント